top of page
不動寺の諸堂と文化財
◆山門から境内へ◆

山門_桜の季節
駐車場からまず目に入るのは県重文の石塔婆と仁王門です。

六地蔵と参道
仁王門をくぐると右手には童子の六地蔵様がいらっしゃいます。

境内南側から空撮
境内をドローンで空撮

山門_桜の季節
駐車場からまず目に入るのは県重文の石塔婆と仁王門です。
1/9
◆石塔婆三基【県重要文化財】◆

石塔婆

石塔婆02

石塔婆01

石塔婆
1/3

◆仁王門【県重要文化財】◆

仁王門
建立年代は江戸初期と推定される。3間1戸8脚門、切り妻造、こけら葺き、両脇に袖塀が付き南面する。昭和33年に県重文に指定される。

仁王門
前回(平成初頭)は半解体修理で、鉄板葺きに改変されていた屋根をこけら葺きに復旧するとともに、大規模な工事が行われた。

仁王門
平成30年から令和元年にかけて、こけら葺きの拭き直しと塗装の塗り直しが行われ現在に至る。

仁王門
建立年代は江戸初期と推定される。3間1戸8脚門、切り妻造、こけら葺き、両脇に袖塀が付き南面する。昭和33年に県重文に指定される。
1/3

仁王像 吽形(うんぎょう)

仁王様吽

仁王像 吽形(うんぎょう)
1/2

仁王像 阿形(あぎょう)

仁王様阿

仁王像 阿形(あぎょう)
1/2